たつひこ 様

  • 男性  50代
  • BMW G01 X3
  • 型式:3DA-UZ20
  • 年式:2021/3

RISEBTBT+ACPjunction stabilizerenergybox feel

  • bt
  • bt-plus
  • acp
  • junction-stabilizer
  • energybox-feel
  • rise
【車の走り】について

若干走りが良くなった気がします。

エンブレの効きは低下します。

【オーディオの音】について

S/Nが上がり、情報量は増えました。

悪くなったという感じはしませんが、特にメインのアンプのBRAX MX4 PRO3台はキャパの端子が別にあり、アンプから給電しているので、電源をクリーンにする効果は、別のアンプより小さいのかもしれません。

Point2を5つ、ASUKAはDSPには3つ、クロックジェネレーターには2つ、当然ACPはそれぞれ付けています。ジャンクションスタビライザーは7つ、RISE  USBは3つ、BT、BT+は1つずつ付けています。

FR2 様

  • 男性  30代
  • HONDA フリード
  • 型式:5BA-GB5
  • 年式:2023

RISEBTBT+

  • bt
  • bt-plus
  • rise
【車の走り】について

BT、BT+取り付け後、効果を十分に感じたので気になっていたRISE USBも追加で取り付けました。
購入はお世話になっている水戸のポイントアップさんにて。

 

取り付け後の感想ですが、まず燃費が良くなりました。
メーター内に表示される平均燃費がどんどん上がっていくのが見て分かるのでとても嬉しい気持ちでした。

走りもファミリーカーのフリードなのでスピードを出すことはないのですが、発進から加速までが滑らかなのでスピードに気を付けながらアクセルの調整をするぐらい体感出来ました。

【オーディオの音】について

ナビはギャザスのインターナビですが、音楽は普通に心地よく聴けます。

以前はサウンドナビ+ブルームーンオーディオスピーカーのシステムでしたが、大きな差を感じないぐらいです。

土日しか乗らないのでオーディオのシステムアップはあまり考えておりませんが、効果を体感していくと更に他のシリーズも付けたくなってしまうほどサードテクノロジーさんの製品の虜になってしまいました。

参考ページ
https://www.pointup.net/

地中海沿岸産 様

  • 男性  50代
  • レクサス IS300h
  • 型式:DAA-AVE30
  • 年式:2014/10

RISE

  • rise
【車の走り】について

取付前まではノーマルモードで走っていましたが、取付後は
エコモードでも取付け前のノーマルモードと遜色ないアクセルレスポンスになりました。

燃費も向上しました。

【オーディオの音】について

今まで聞こえて来なかった繊細な音が聞こえるようになった。

音に深みが増したというかなんというか。

参考ページ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3270312/car/3545051/13291696/parts.aspx

ばかず 様

  • 男性  50代
  • Mercedes Benz AMG A45
  • 型式:CBA-176052
  • 年式:2016/11

RISEBTBT+ACPjunction stabilizerenergybox feel

  • bt
  • bt-plus
  • acp
  • junction-stabilizer
  • energybox-feel
  • rise
【車の走り】について

まだ、BT/BT+は装着したばかりですが、エンジン始動時のエンジン音が静かになりました。

高速走行してる時にアクセルの開度が浅くても余裕のある走りができてるように思います。

エージングが終わったらまた書きますね。

basis BT/BT+

RISE USB 純正USBに取り付け

【オーディオの音】について

SN向上し音に立体感が出て尚且つ音がよりクリアになり情報量が増大したようです。

低音に厚みが増し、中低音はクリア感がましてます。

energybox feel Point2+ACP x4

+ junction stabilizer x4: AMPx3、DSPに取付

energybox feel ver.ASUKA+ACP

ハイレゾプレーヤーに取付

RISE USB DSPの調整用USBに取り付け

参考ページ
https://www.usdiner.jp/

バード 様

  • 男性  40代
  • NISSAN SAKURA
  • 型式:B6AW
  • 年式:2022/8

RISEBTBT+ACPenergybox feel

  • bt
  • bt-plus
  • acp
  • energybox-feel
  • rise
【車の走り】について

まずは、新車購入後からの流れ

サードテクノロジー製品取付けは
タイヤ館国立にて実施

 

2022年8月に新車で納車され
同年10月に純正バッテリーを取り外し、
良質な同容量バッテリーに交換をしたのち
basis BT.  basis BT+取付。

2022年10月から2年2ヶ月間
定期的にバッテリーCCA値を計測し、
変化を観察→基準値330CCAに対して
330〜350間で基準値を下回る事なく。

 

今回、追加するにあたり
各パーツの効果を確かめるべく
junction stabilizer は次回取付けです。

まずは energybox feel 2、ACPを
追加取付し、60時間経過後の変化について。

まず、バッテリーCCA値が
energybox feel 2 により100CCA高い値
になり定期的に測定しても、数値の変動が
少なくなり、basis BT .  basisBT+を
付けた時の様なアクセルレスポンスが上がった
体感は無いが、乗る毎に感じていたフィーリングの
僅かなバラツキが無くなった感じはある。

 

※今回は電気自動車だが、ほぼ同仕様で
ハイブリッド車にも所有していて
サードテクノロジー製品を付けているが、
こちらはenergybox feel 2 走りにも
体感効果あり!

バッテリーのコンディション維持が
走りにも大きな影響を与えると思ってます。

※今回、参考程度に
ノーマル サクラも比較試乗し、
ついでにバッテリー計測しましたが、
バッテリーCCA値 10〜20%低下でした。

ノーマルサクラとの差は
アクセルレスポンスの差があります!

basis BT  .  basisBT+ の効果が
大きいと感じてます‼️

【オーディオの音】について

今回はenergybox feel 2のみの追加の為、
音質の向上は僅かであったがjunction
stabilizerとの相乗効果と思っているので、
音質に関しては次回の追加時だと思ってます。

参考ページ
https://www.taiyakan.co.jp/shop/kunitachi/

shima3 様

  • 男性  40代
  • DAIHATSU タント
  • 年式:2023

RISE

  • rise
【車の走り】について

シガーソケットで使用してますが、本当に車の走りが良くなりました!

発進する時のもたつく感じが減ったことと、加速時の壊れそうなエンジンのうなるような音も減りました。

同時に、この車に乗る時のストレスも減りました。

【オーディオの音】について

はっきりと聴きとりやすくなったと思います。

FR2 様

  • 男性  30代
  • HONDA フリード
  • 型式:5BA-GB5

BTBT+

  • bt
  • bt-plus
【車の走り】について

作業は茨城県にあるポイントアップさんにお願い致しました。

バッテリー交換と合わせての取り付けになりますが、その帰り道で早速違いが分かりました。

取り付けている方は分かるかと思いますがアクセルが軽く発進と加速がスムーズになりました。
フリード以外にも運転する車がありますが、フリードを乗った後に違う車に乗るとアクセスが重く感じるぐらいです。

走りを良くしたいと考えている方、当商品の取り付けを迷っている方がいましたら迷っている時間がもったいないと言いたいぐらい良い製品です。

【オーディオの音】について

オーディオは9インチのプレミアムインターナビにスピーカーはカロッツェリアのCシリーズのコアキシャルタイプです。他は何もしてません。

まだ取り付けたばかりですが、普通に心地良く聴けます。

低音も意外としっかり出てます。

 

今後時間が経つにつれどのように変化していくのか楽しみです。

参考ページ
https://www.pointup.net/

ふたりのパパ 様

  • 男性  40代
  • PORSCHE マカン GTS
  • 型式:ABA-J1H2
  • 年式:2017.6

RISEBTBT+

  • bt
  • bt-plus
  • rise
【車の走り】について

GTSでECUチューンもしてあり、energyBox Rとオルタ+そしてRISE USBを着装していました。

basisBTとbasisBT+に変更しても、そこまで効果はないと思ってましたが、エージングが終わり効果は、発進時のスムーズさは別物でエンジンのトルクで力強く加速するのではなく電気自動車(タイカン)みたいにモーターのような発進に変わりました。

滑らかな加速と言ったほうが良いかもしれません。

中速の加速はエンジンのパワーがスムーズに伝わりエンジンの持つ性能を発揮してるような加速でSUVってのを忘れてしまう走りです。

峠道でも立ち上がりの加速に変化が現れECUに安定した電力を送れてるのだと実感でき、更に燃費も向上するかと思ったのですが楽しくなりアクセルを踏んで遊んでしまうので変化はみられませんでした。

エンジン音はスタート直後の冷えている時の荒々しさが減り少し寂しさも感じます。

アイドリング時は安定していて静かになりました。

【オーディオの音】について

メーカーオプションのBOSEサウンドシステムですがbasisBTとBT+にRISE USBを着装してエージングが進むと、音に深みと艶が出てきました。

不思議と音数も増え帯域バランスも良くなりボリュームを上げても気持ちよく聞けるサウンドになりました。

音のキレも少し良くなり定位も上がり音のステージがダッシュボードより広がりサブウーファーの位相ズレも少し良くなりました。

細かい所は社外オーディオには勝てませんが純正システム底上げはできたと思います。

きっと電源環境がしっかりしたので機材がしっかり動いてると思ってます。

スピーカーの駆動力が上がった?しっかり動いてる印象です。

電源の環境は大事だと実感しました。

Ini-B 様

  • 男性  50代
  • Lotus Elise 1.6
  • 型式:-1119-
  • 年式:2011/9

RISEBTBT+ACPjunction stabilizerenergybox feel

  • bt
  • bt-plus
  • acp
  • junction-stabilizer
  • energybox-feel
  • rise
【車の走り】について

なし。

【オーディオの音】について

今回は、オーディオ目的でRISE USBを追加しました。

一つ目はシガーライターにUSBアダプター付けての接続。走りに効果大。
もちろんオーディオも良くなる。

システム的にはデッキのUSBとオーディオメインのP社ステラノバのUSB2箇所が追加ポイントなのですが、シガーライターの物を外してつけても走りが鈍る。と言うことで2個目の追加決定。

最初にデッキに付けてみると音がかっちりして良い感じなのでそのままにしていましたが、オーディオのメインであるデジタル系につけないでどうすると思いステラノバに繋いでみました。

結果、大きく効果がありました。非常に小さな音まで漏らさず聞こえるようになり、今まで団子に聞こえていた音が分離するようになりました。

生き生きとした音楽を聴く楽しみが増えました。

早くこっちに繋げなかったことを後悔しています。(笑)

Jim 様

  • 男性  30代
  • NISSAN ELGLAND
  • 型式:E51
  • 年式:2007

BTBT+ACPjunction stabilizerenergybox feel

  • bt
  • bt-plus
  • acp
  • junction-stabilizer
  • energybox-feel
【車の走り】について

他の方々のレビューを見て、エンジンが静かになって走りが軽くなった。
そんな訳ないやろーと半信半疑で試しにプラスもセットで導入しました。

重量級の3.5リッターエルグランドがそんなエンジン静かにならんやろーと、走りもこれ以上軽くならんやろーとバカにしてましたが、これ…

ホントにその通りですね(笑)

エンジンスタートと加速時に唸りを上げてたVQ35が全く別物のエンジンかのように変わりました。

いつもの唸りが聞こえないんですよ、本当に。

しかも加速もスムーズに速くなってるのに静か(笑)

流石サードさんだと納得しましたね。

ライズも導入決定です。

【オーディオの音】について

なし。