JA EN

Pavilion 様

  • 男性  40代
  • SUBARU IMPREZA SPORTS 
  • 型式:DBA-GP7
  • 年式:2012/10

RISEBTBT+

  • bt
  • bt-plus
  • rise
【車の走り】について

アクセルが軽くなりトルクの力強さが増し余裕のある走りができるようになりました。

エンジンがリフレッシュされ元気になった感じで、街乗りならエコモードでも十分な走りをしてくれます。

【オーディオの音】について

RISEはサウンドナビのUSBに接続。

最初に感じたのは中低域が厚くなった事。

エージング12hぐらいから音が安定してきて、今まで聴こえなかった音が聴こえるように、うっすらだった音がはっきり聴こえるようになりました。

個人的に驚いたことは長時間運転しても聴き疲れしにくくなったこと。
想定してなかった分すごく嬉しかったですね。

 

良い製品をありがとうございます。

 

STUDIO-MESSEさんにて購入&施工。

参考ページ
https://www.studio-messe.com/

Ghost 様

  • 男性  50代
  • DAIHATSU MOVE CUSTUM
  • 型式:LA-160
  • 年式:2015/11

RISEBTBT+

  • bt
  • bt-plus
  • rise
【車の走り】について

BTとBT+装着後、エンジンが軽くなりトルクアップした感じです。

RISE USBをエージングしてナビのUSBに取り付けたところ、
アクセルが軽くなり燃費向上にビックリ!

効果が1番分かりやすい商品でコスパも良いです。

ナビの第2ポートUSBにも取り付けたいですね!

【オーディオの音】について

RISE USBをXナビの第1ポートUSBにエージングして装着、
USBメモリーに保存したYou Tubeを再生したところ、
画面の発色が良くなり音数が増えた!

明らかに良さが分かる。
今までのMP4の画質と音質は何だった??

不思議… 誰でも違いが解ると思います。

参考ページ
https://soundwakui.com/

キングクマガイ 様

  • 男性  30代
  • HONDA シャトル
  • 年式:2020

RISEBTBT+ACPjunction stabilizerenergybox feel

  • bt
  • bt-plus
  • acp
  • junction-stabilizer
  • energybox-feel
  • rise
【車の走り】について

ヒゲダルマさん(3/3レビュー投稿)と同じく
走りが軽やかになり私は特に加速が良くなったと思います。

(プラシーボかもしれませんがw)

【オーディオの音】について

サイバーナビ、アンプは内蔵、スピーカーはベンチャー
(とりあえずこれで聴いてます)

SN向上、より音がクリアになり情報量も増えた様に思いました。

低音に厚みが増し、ただ膨らんだだけでは無くマッシブ感も出た様に思いました。

生演奏に近いクリアな音質になりました。

そのうち購入済みBRAX-DSP &マイクロプレシジョンのパワーアンプを施工してもらうのでまた書いてみます。

参考ページ
https://soundwakui.com/

ひげ達磨 様

  • 男性  30代
  • HONDA ヴェゼル
  • 年式:2018/2

RISEBTBT+ACPjunction stabilizerenergybox feel

  • bt
  • bt-plus
  • acp
  • junction-stabilizer
  • energybox-feel
  • rise
【車の走り】について

車がとにかく軽くなる感覚と、トルクが上がり乗りやすくなりました。

施工後まだ4.5日なので様子見です。
(更なる変化に期待中)

【オーディオの音】について

S/Nが上がった。

低域(低音)に厚みが出た。

だがその低音に埋もれることがなく、ボーカルもくっきりしている。

空間表現がしっかりした。

比べて見ると、施工前より埋もれていたものが出てきた。
(奥行きが出た。)

私はなぜこの様な良い変化がでるのか少し不思議ではある。
(キャパシタは増やす予定なので更に良い変化が欲しい)

 

施工店:SOUND WAKUI

参考ページ
https://soundwakui.com/

バード 様

  • 男性  40代
  • NISSAN サクラ
  • 型式:ZAA-B6AW
  • 年式:2022/8

RISEBTBT+

  • bt
  • bt-plus
  • rise
【車の走り】について

basisBT/basisBT+ を付けて
アクセルレスポンスupしたサクラをベースに
RISE USB 直列2ケ付けしました。

※ 補機バッテリーに関しては高性能バッテリーに交換済

 

取付け個数、取付け箇所など色々試しまして取付け個数は→直列2ケ

取付け位置→シガーソケットUSB接続

 

上記が一番走りは良かったです。

0発進からのアクセルレスポンスが上がり、体感度も良し。

60km/hからのアクセルレスポンス

ノーマル サクラはガクッと下がりますがここも変化がありました。

‼️と思う位レスポンスアップの時もあれば、
変わらないかなぁ〜と感じる時がありまして見極めに時間がかかりました。

まだ今後変化するかも知れません。

 

上記の通り、ノーマル サクラと比べると違いはあります。

パワーが上がった!とかではなくて本来持っている性能が引き出せた‼️と言う感じです😊

 

ノーマルでもかなり楽しいサクラですが更に楽しくなります😲

【オーディオの音】について

RISE USBは走りだけでなくオーディオ音も変わるのでよりクリアな音に!

オーディオ音に興味がない方でも一度、この変化を体感すれば虜に‼️

参考ページ
http://minkara.carview.co.jp/userid/3286920/car/3282737/12272841/parts.aspx

ラファ松 様

  • 男性  50代
  • HONDA インスパイア
  • 型式:UA2
  • 年式:1998

RISE

  • rise
【車の走り】について

RISE USB AA-01(USBノイズフィルター)について

 

一つ目。

つい最近まで友人の車による効能を見ていただきました。

車は某メーカーのコンプリートカーで更に大きなタービン交換してECUのリセッテイング済みと端っから参考になるレポートにはなりません。

しかし助手席から本人の口から驚きと言うかUSBケーブル接続してモニター越しの電圧計の針が上下するポイントとか可視化できる環境だったことも理由でした。

言うなればブースト以外に加速のピックアップポイントが過敏にズレこむ関係でパーシャル域を超えてズドンしてしまう性格に難があり還暦過ぎた友人には閉口しました。

免許証をコレ以上、汚させない様にする為、私は前から気にしていた運転中の携帯電話の使用を制限させるのにヤキモキしていました。

何度も捕まっているからです。

私からいくらか忠告して携帯電話からのハンズフリー化しても聞き取れないとか会話が上手く伝わっていない等が本人にはストレスで片持ちしてしまう理由がありました。

それは違反だとしても本人の努力が足らないだけの話です。

ですので機能を備えて欲しいと言うか通話品質を向上させて違反者にならないで済む方法として製品を教えてまいりました。

多分、購入すると思う次第です。

こんな日の為に製品のアピールポイントをご紹介して良いのか不可解だと思いますが、ガチガチの営業車兼マイカーのスピード狂の紳士には絶対に教えておかなければならなく、携帯電話の違反は罪です。

クリアな通話でお試し出来る御社の製品を買わせる事はUSBタイプしかありません。

私が2週間貸付けし効能が無いならまた携帯電話の違反になると思え無言の帰還でした。

どーでも良い他人事に物言いする私は携帯電話の片持ち違反常習者が親友と言う切なさがレポートなのでした。ガチで(笑)

 

 

二つ目。

自分のマイカーで1000キロ近く試してみての感想など書いておきます。

BasisBT/BT+装着車ですので外した方のレポートになります。

いくらかマイルドに変化しました。

RISE USBが無いほうが自然で高燃費でした。それじゃあレポートになりません。

シガーソケットで変換しRISE USBを室内でオンとオフを繰り返してきました。

高速でRISE USBがオンして走ってみるとピックアップの鋭い向上と最高速度でのピークがかなり変化してきました。

マイカーは何の変哲もない5気筒エンジンですしVTECもございません。

ですが『有るはずの無い』VTECがあるような感覚が高速フィールドで一番出てきました。

回転数で稼ぐと言うか燃調で加速していくようなオーバーラップです。

外すことも試してみると自然で逆に言うなら回転数と同期したがる燃調に戻ってくる摩訶不思議な感じに変化しました。

この特性を理解して走っていくステージでモードの切り替えとしてのスイッチに有効性を見い出しました。

峠でRISE USBでオン、クルージングしたい時や下道ではRISE USBは外すと燃費志向型でいてトルクフル。

そんな印象でしたね!素晴らしいと思います。

【オーディオの音】について

ノイズですねやはり。

カーオーディオの施工をする目的としてのツールです。

私は走りメインなんでアレですが携帯電話からの音楽を楽しんでるライトユーザーにもおすすめします。

チープな環境でも向上策としてもプラスに働いてると思います。

配線の不具合や劣化している部分からのアラも解るヒントにもなる可能性が高い。

参考ページ
https://www.studio-messe.com/

HANさん 様

  • 男性  40代
  • SUBARU XV
  • 型式:5AA-GTE
  • 年式:2020/12

RISE

  • rise
【車の走り】について

取り付けて数日後、車が軽くなったような感覚をおぼえ、出足のトルクの乗りが良くなった感じがしました。

そして、エージング10Hr完了後は出足だけでなく全域でなめらかに元気に加速するようになりました🚗💨💨

同乗の家族も「走り、なんか良くなったね」と言っていたのでプラシーボではないと思います。

【オーディオの音】について

最初はもともとDIATONE SOUND.NAVIの音質がいいので効果はわからず。

と思ったら、取り付け後1週間(=エージング10Hr後)で急に変化🎼

今まで聞こえなかった音(微細な楽器音やコーラス)が聞こえるようになり臨場感、空間の拡がりが感じられるようになりました。

参考ページ
https://soundwakui.com/

ぽよガリくん 様

  • 男性  30代
  • TOYOTA ランドクルーザープラド
  • 型式:TX150

RISE

  • rise
【車の走り】について

ヤリスに装着しコスパの良さに感動したため、もう一台分も購入。

旧型のエナジーボックスtype R×2とオルタネータープラス装着車においても、効果をすぐに感じられました。

購入店はいつもお世話になっておりますポイントアップ様です。

今回のプラドは電源環境整備をしてはおりませんが、
RISE USB AA-01を刺すだけで、プラドがこんなにも軽くスイスイ進んでいく感覚がドライブを楽しくします。

【オーディオの音】について

車のシガーソケットに装着しただけなのに、
低音がクッキリし全体的にパワーが上がった印象を受けます。

参考ページ
https://www.pointup.net/

ラファ松 様

  • 男性  50代
  • HONDA inspire
  • 型式:UA2
  • 年式:1998

RISEBTBT+

  • bt
  • bt-plus
  • rise
【車の走り】について

BTを知ったのは昨年末です。

正確には御社の製品は友人の店で昔から知っていたのですが
自分の求めていた部分と少し違ってて一旦、心の隅にしまっておりました。
(理想に近いコンセプトが出る意味で)

珍しく店の友人が薦めてきたのでコンセプトを聞いた瞬間、雷が落ちました。

まさかパンフレットの内容が自分自身、いや、世の中で仕組みやそれらしい話は知ってると思うけど
製品として『パンドラの箱』を開けた物はほとんどプラシーボか詐欺だったからです。

ユーザーは偽物や虚像の世の中を彷徨いながら真面目に仕事して稼ぎを吸われる人の気持ちを考えると私もそうでした。

自身の求めたものはチューニングすると言うより治療する方法を探ってました。

BTには『あの頃』を復活させれるのが可能なんだと装着してみて感動しました。

取り付けも純正っぽいし夢が叶いましたわ

【オーディオの音】について

RISE USB AA-01はトランクにある超古い純正ナビからビートソニック社のWi-FiでRCA変換して唯一、有線にてiPhone接続が可能なLightningコネクターとUSB接続部に製品を仲介させました。

エージングが終わってる製品を友人の店から購入し装着。

感想は携帯から出ているApple musicのサウンドですら生で聴くような感覚に変わるから凄いと思いました。

参考ページ
https://www.studio-messe.com/

ポンタ 様

  • 男性  40代
  • TOYOTA ハイエースワゴン
  • 型式:TRH-224W
  • 年式:2012/5

RISEBTBT+ACPjunction stabilizerenergybox feel

  • bt
  • bt-plus
  • acp
  • junction-stabilizer
  • energybox-feel
  • rise
【車の走り】について

ようやく念願の「RISE USB」を入手できたので追記になります。
ナビやヘッドユニットにUSBポートがないのでシガーソケットからの給電部に接続しています。
Basis BT/BT+装着済み車両です。

 

まだエージングの10時間は経過していませんが、装着後すぐに「車がやけに軽い」という感覚に襲われました。
(表現的に合っているか分かりませんがアクセルがスカスカ)
それも劇的です。
オーディオの向上が1番の目的だったのですが走りもここまで変化するのか…
理屈は私には難しいので到底わかりませんが感動しました。

 

シガーソケットに挿しただけなのに…
お手軽にも程があるのに…
体感でこんなに変化があるパーツがあっただろうか?
過去の記憶をたどってもここまでの変化をもたらしたものは自分の中では見当らない。

 

ちなみに走りに関してはエージングが必要なのは、むしろドライバーの方です。
(時間の経過と共にスカスカからダイレクト感が出てきました)

【オーディオの音】について

装着からすぐに変化はありました。

空間表現力と言えばいいのか?低音は低く・高音は高くがよりはっきりしています。
アコギのソロではギターを抱えている姿が浮かぶ。

奥行きも輪郭がはっきりしている。
特にライブハウス音源のJazzTrioは新しい発見もあり聞き入ってしまい車から降りられなくなります。

良い音源?ではドラムセットの位置関係までもが明確に浮かんでくる感覚です。
ここまで来ると、過去に聞けたもんじゃないと諦めた音源も再び引っ張り出して、もう一度聞きなおしてみようと思います。

DSPもタイムアライメントもないアナログ機種ですがマッチングはとても良いです。
そのままの出音で不満はなく、特にネガティブな要素は今のところ見当たりません。

ここ2~3年は手持ちのユニットはそのままで電源環境を中心に見直してきました。
特に中心になっているのはthird-technologyさんの製品で、
今後も「RISE USB」のように更なるアップデートを期待させてくれる製品作りに期待しています。
個人的にはUSBの挿し込み部がきっちり奥まで密着するように入るのに感心しました。
(結構グラグラな機器は多いと思います)